2011年07月01日
さっぱり梅
こんにちは wankoです。
今年の梅の収穫が終わったのですが、わんこの餌の時、いい梅が落ちてくるので、下から見上げると結構残ってました
先日残りの梅の収穫をしました。残った梅なので、養分が行き渡るのか、実が大きく育っていました

今年はもう色々漬けたし、量も1kgない中途半端なので、甘露煮を作ろうと思いました。しかしレシピが見つからず、思い出しながら、適当に
前回実が崩れたので慎重にしようとおもったのですが、最初のにこぼしをする時に鍋からざるへ直接あけて、一部崩れてしまいました。
二度目からは慎重に一粒ずつお箸で、今度は平たい竹ざるへ移しました。

灰汁抜きの煮こぼしを3回して、今度は砂糖を入れて煮ますが、分量がわからず適当に、回数を分けて入れました。あんまり動かすのは良くないと少しだけかき回し、煮汁?を味見をして、最初はとろ火で煮ていたのですが、弱すぎるかなぁ~と思って弱火にして、掃除をしに二階へ・・・。降りるとぐつぐつに煮上がり、結局皮が破れたのがほとんどです。

その中でも少しはまとも
なのがありました。
ただ、味見をすると酸味が抜けてないです。前回も酸味がありました。お店で出る甘露煮のように酸味がなく甘く煮る方法をどなたか知りませんか?
まあこれは今の時期にあってるさっぱりですが
今年の梅の収穫が終わったのですが、わんこの餌の時、いい梅が落ちてくるので、下から見上げると結構残ってました

先日残りの梅の収穫をしました。残った梅なので、養分が行き渡るのか、実が大きく育っていました


今年はもう色々漬けたし、量も1kgない中途半端なので、甘露煮を作ろうと思いました。しかしレシピが見つからず、思い出しながら、適当に

前回実が崩れたので慎重にしようとおもったのですが、最初のにこぼしをする時に鍋からざるへ直接あけて、一部崩れてしまいました。


灰汁抜きの煮こぼしを3回して、今度は砂糖を入れて煮ますが、分量がわからず適当に、回数を分けて入れました。あんまり動かすのは良くないと少しだけかき回し、煮汁?を味見をして、最初はとろ火で煮ていたのですが、弱すぎるかなぁ~と思って弱火にして、掃除をしに二階へ・・・。降りるとぐつぐつに煮上がり、結局皮が破れたのがほとんどです。

その中でも少しはまとも

ただ、味見をすると酸味が抜けてないです。前回も酸味がありました。お店で出る甘露煮のように酸味がなく甘く煮る方法をどなたか知りませんか?
まあこれは今の時期にあってるさっぱりですが
