2011年06月29日
フライング
こんばんは wankoです。
主人が帰宅した後、畑へ行って、またキュウリの収穫をしたのですが、その時、
葡萄の色が軸の中心まできていたよ♪というので、暗くなってきたのですが、畑へGO

ほとんどの葡萄に色が来てました

夕闇の中よく見て、2房収穫。

味見をしたら・・・・まだ渋い

2011年06月29日
漬物
こんにちは wankoです。今日も溶けそうな暑さですね

この暑さでキュウリが大豊作です。今年は苗を二本しか植えなかったのに、いっぱいなりすぎで、配ったりもしたのですが、また冷蔵庫を埋めてきました

先日他の作り方を探していたら、去年「きゅうりのQちゃん」の作り方を貰ったのを見つけたので、昨日早速作ろうと思ったのですが、時間がかかるので、今朝から作り、11時半頃できました。

キュウリを1㎏使うので大分野菜室がすっきりしました。
2011年06月28日
昼食
こんにちは wankoです。今日も暑いですねぇ
一軒目の買い物が長引き、志登呂へ着いた時は12時半過ぎていて、「たこまん」でお買い物して、お腹が空いていたのでそのまま店内で食べてしまいました。

白玉が柔らかくて美味しかったです。この後ジャスコへ行き、お買い物を沢山しました。

一軒目の買い物が長引き、志登呂へ着いた時は12時半過ぎていて、「たこまん」でお買い物して、お腹が空いていたのでそのまま店内で食べてしまいました。

白玉が柔らかくて美味しかったです。この後ジャスコへ行き、お買い物を沢山しました。
2011年06月26日
着々と…
こんにちは wankoです。午後から晴れてきて、また暑くなりましたね

でもこの暑さが必要な場所があります


このところの晴れと気温の高さで大分色が付いてきましたよ


色が付きだすと雀が入ってくるので、雀が入らないようにと叔父さんが付けてくれました。
申し訳ないけど、人間用なので、必要です。
2011年06月22日
宮に はまりました

以前、韓国のドラマをみたときは、泣いてばっかりで、面白くないと思ってました。
最近…歴史ものから始まり、華麗なる遺産で 毎日泣いて、今は、宮で 胸が苦しいです。
特に、最終回の チェギョンが、シンを追って走るところで、せつなくなります。
友達は あまりみてなくて… 話しても 反応が 寂しいのです
誰か 同じ思いの方が いたら 嬉しいな
2011年06月21日
甘甘娘
こんばんは wankoです。お隣から戴きました
娘さんが去年結婚して、袋井に住んでいます。近くで見つけた農家で購入して、送ってもらったのをお裾分けでいただきました

早速皮をむき、茹でました。夕食後にいただきました。

名前の通り甘いです。やはり美味しい



早速皮をむき、茹でました。夕食後にいただきました。

名前の通り甘いです。やはり美味しい

2011年06月20日
何時かなぁ
こんばんは wankoです。
今日も雨ですっきりしません。昨日わんこのご飯をあげた時、久々にハウスの中を見ました。
最初はよく見たのですが、蜘蛛が出てから入らなくなりました

今年は叔父さんが「私の為」に作ってくれています

ハウスの一番奥の巨峰が色づきました。所々色づいてきましたが、マスカット色が多いです。早く食べたいなぁ~
今日も雨ですっきりしません。昨日わんこのご飯をあげた時、久々にハウスの中を見ました。
最初はよく見たのですが、蜘蛛が出てから入らなくなりました


今年は叔父さんが「私の為」に作ってくれています


ハウスの一番奥の巨峰が色づきました。所々色づいてきましたが、マスカット色が多いです。早く食べたいなぁ~

2011年06月19日
今年も
こんにちは wankoです。今日もすっきりしない天気ですね。
今年も梅が沢山なり、色々と梅を漬けました。私の実家にも梅を持って行ったのですが、主人が実家用に大きい綺麗な梅ばかり選ぶので、我が家はいつも残り物です。その中で選んで大きいものは甘酢漬けと梅シロップ用にして、小さいものは梅味噌用にして、残りは梅干し用です。
梅干し用は水曜日の夜に下漬けをして、金曜日には水が上がってきたので午後に赤紫蘇を買いに行きました。その後洗って水切りのため干しておきましたが、この天気でなかなか乾かず、昨日室内に入れて、ざるで乾かしました。

先ほど紫蘇モミをして色を出し、やっと本漬けに入りました。梅干しは7.5キロありました。去年は梅が大きく紫蘇を沢山入れたのですが、私はあまり紫蘇が多くない方が好きなので今年は少な目です。梅は大小色々なサイズです。
こちらは左側が梅シロップです。右側が今年初めて挑戦した、梅の甘酢漬けです。両方とも1キロです。

こちらは火曜日につけたのですが、両方とも実が大きめです。シロップの方はもう飲めますね。
梅の甘酢漬けは「らっきょう漬けの素」に洗った梅を浸しておくだけで、漬けてから二か月後に食べれるとあったのですが、実に皺が寄ってきてます。食べるところが残るか心配です。

最後は梅の味噌漬けです。これは味噌と砂糖と梅の分量が同じなので、とても楽です。今年は500gにしました。私は馴染ませるために漬ける前日に味噌と砂糖を合わせておきます。こちらも梅のエキスが出てきているので、漬けながらですが、使用できそうです。これから活躍します。
梅シロップ用も味噌漬け用もエキスを早く出すために竹串で穴をあけるのですが、結構疲れて、親指が攣りそうになりました。
今年も梅が沢山なり、色々と梅を漬けました。私の実家にも梅を持って行ったのですが、主人が実家用に大きい綺麗な梅ばかり選ぶので、我が家はいつも残り物です。その中で選んで大きいものは甘酢漬けと梅シロップ用にして、小さいものは梅味噌用にして、残りは梅干し用です。
梅干し用は水曜日の夜に下漬けをして、金曜日には水が上がってきたので午後に赤紫蘇を買いに行きました。その後洗って水切りのため干しておきましたが、この天気でなかなか乾かず、昨日室内に入れて、ざるで乾かしました。

先ほど紫蘇モミをして色を出し、やっと本漬けに入りました。梅干しは7.5キロありました。去年は梅が大きく紫蘇を沢山入れたのですが、私はあまり紫蘇が多くない方が好きなので今年は少な目です。梅は大小色々なサイズです。
こちらは左側が梅シロップです。右側が今年初めて挑戦した、梅の甘酢漬けです。両方とも1キロです。

こちらは火曜日につけたのですが、両方とも実が大きめです。シロップの方はもう飲めますね。
梅の甘酢漬けは「らっきょう漬けの素」に洗った梅を浸しておくだけで、漬けてから二か月後に食べれるとあったのですが、実に皺が寄ってきてます。食べるところが残るか心配です。

最後は梅の味噌漬けです。これは味噌と砂糖と梅の分量が同じなので、とても楽です。今年は500gにしました。私は馴染ませるために漬ける前日に味噌と砂糖を合わせておきます。こちらも梅のエキスが出てきているので、漬けながらですが、使用できそうです。これから活躍します。
梅シロップ用も味噌漬け用もエキスを早く出すために竹串で穴をあけるのですが、結構疲れて、親指が攣りそうになりました。
2011年06月14日
私にも出来ました
こんばんは wankoです。
今日はメイシーカフェさんでmill'sさんの布小物教室に行ってきました。
がま口ポーチ前から作ってみたかったのですが、「口」の部分がはっきりわからず・・・。
手縫いで頑張りました

mill'sさんの見本と参加したあろえさんと私のです。
最初好きなピンクで作ろうと決めていたのですが、キットの生地で「ブタさん」があり、最近の体型からか親近感を覚えた為か
ぶたさん柄にしました。

家に帰って私のマークの「わんこタグ」をつけました。

終わった後はティータイムです。今日は豊橋紅茶シフォンのデザートでした。とても美味しかったです。
mill'sさん あろえさん ありがとうございました。
今日はメイシーカフェさんでmill'sさんの布小物教室に行ってきました。
がま口ポーチ前から作ってみたかったのですが、「口」の部分がはっきりわからず・・・。
手縫いで頑張りました


mill'sさんの見本と参加したあろえさんと私のです。
最初好きなピンクで作ろうと決めていたのですが、キットの生地で「ブタさん」があり、最近の体型からか親近感を覚えた為か


家に帰って私のマークの「わんこタグ」をつけました。

終わった後はティータイムです。今日は豊橋紅茶シフォンのデザートでした。とても美味しかったです。
mill'sさん あろえさん ありがとうございました。
2011年06月12日
心太

実家の母の 手作りの心太です。
海で天草を拾い、何度も洗って干して、ゴミをとり、1時間以上煮て、こして、冷まして、やっと出来ました。
凄い手間なんですが、本当に美味しいのです。
娘は、何もつけなくても、パクパク食べます。
何も混ぜてないので、海藻の香りが しっかりして本当に 美味しいです。
2011年06月11日
当たりました♪
こんばんは wankoです。今朝の雨はすごかったですね。
今日お出かけしていて、帰ってきたら、「箱」が届いていました。
開けてみたら、「ダノンBIOオリジナル専用ケース」が入っていました

応募したのは地震の前だったので、すっかり忘れてました。お正月の福袋での当たり以来です。
今日お出かけしていて、帰ってきたら、「箱」が届いていました。
開けてみたら、「ダノンBIOオリジナル専用ケース」が入っていました


応募したのは地震の前だったので、すっかり忘れてました。お正月の福袋での当たり以来です。
2011年06月07日
厄除け

私の怪我の始まり?は、旦那様の厄年からです。
足の靭帯をきり、今度は、手首を骨折…
自分の不注意もありますが、何かある?と、思ってしまう今日この頃。
わんこさんに、厄除けのオニキスともう一つは…なんだったけ?忘れてしまいましまが、作ってもらいました。
実家の母は 塩を買ってきました(笑)
でも、ありがたいです。
家の周りを清め、もう大丈夫?!
2011年06月07日
発表会の服

この時期になると、毎年悩む娘のピアノの発表会の服。
初めての年は、真っ白なシンプルドレスで、昨年は、入学式のワンピースでした。
今年は、私が 手を骨折しちゃって、細かい作業は無理そうなので…
スカートと パニエを縫いました。
コットンですが、オーガンジーのリボンをつけて、パニエでふんわり感をだしてみました。
試着をさせたら、二年生の娘が ちょっとお姉さんに見えました。
親バカかな
2011年06月05日
ハウス&露地
こんにちは wankoです。またお天気崩れそうですね。
近所の蜜柑農家さんから頂きました♪ハウス蜜柑の季節になってきました。前飼っていた病弱なわんこがみかん大好きでした。よく吐いて食欲がなくなるワンコでしたが蜜柑は食べて、体調が悪くなると蜜柑だけしかうけつけず、そのうちごはんも食べれるようになりました。だからハウス蜜柑はかかせませんでした。

枇杷も色がつき始めました。こちらは露地です。去年から間引きをするようになり実が大きくなったのですが、雨が続いたせいか味が薄かったです。色々な果物があるので楽しみです。
近所の蜜柑農家さんから頂きました♪ハウス蜜柑の季節になってきました。前飼っていた病弱なわんこがみかん大好きでした。よく吐いて食欲がなくなるワンコでしたが蜜柑は食べて、体調が悪くなると蜜柑だけしかうけつけず、そのうちごはんも食べれるようになりました。だからハウス蜜柑はかかせませんでした。

枇杷も色がつき始めました。こちらは露地です。去年から間引きをするようになり実が大きくなったのですが、雨が続いたせいか味が薄かったです。色々な果物があるので楽しみです。

2011年06月03日
交換日記

小学2年生の娘が、お友達と交換日記を始めました。
同じ幼稚園の仲良しさんでしたが、別の小学校になり なかなか遊べなくなったのが きっかけでした。
どれくらい続くのか、わかりませんが 見守りたいと 思います。
2011年06月03日
久しぶりの
こんにちは wankoです。やっと雨が上がりましたね。
久し振りにテグスで作りました。以前注文を頂いた方から、お友達が欲しいと言われたそうです。
色はその方のが紫系だったけどお任せとの事なので、私の好きな色を入れました。

片面は紫系&ホワイトオパールABで作りました。
リバーシブルなので裏(表?)はパシフィックオパール&ラベンダーで作りました。

形はスクエアを斜めにして、ロンデルと球形のスワロで香水ビンの形のペンダントトップです。中に電磁波を減衰させ、
マイナスイオンを発生するチップが入っています。
久し振りにテグスで作りました。以前注文を頂いた方から、お友達が欲しいと言われたそうです。
色はその方のが紫系だったけどお任せとの事なので、私の好きな色を入れました。

片面は紫系&ホワイトオパールABで作りました。
リバーシブルなので裏(表?)はパシフィックオパール&ラベンダーで作りました。

形はスクエアを斜めにして、ロンデルと球形のスワロで香水ビンの形のペンダントトップです。中に電磁波を減衰させ、
マイナスイオンを発生するチップが入っています。
2011年06月02日
リハビリ中です

春休みに、左手首を骨折して…はや三ヶ月。
いつもなら、おうちショップの時期ですが、今年はもう少し先になりそうです。待っていただいている 皆さん 本当に、ごめんなさい。
動きが 悪いながらも、練習がてら シェリーメイちゃんの服を縫ってみました。
娘とお揃いに なる予定です。
「今度、ディズニーに行く時は、メイちゃんと毎日お揃いでお願いね。 」
ですって 。